検査の方法(やり方)
1、問診
①、今の状態
痛み、自分が、問題と思う箇所など
②、病歴(本人の許す限りで)
ケガ、入院、通院、投薬中の薬など
2、整形学的検査
手技と動きによって関節を三次元に動かして
問題部位を特定していきます。
3、カイロプラクティック検査
①、姿勢検査 身体の歪み、左右さ、可動 など
②、触 診 左右差、筋肉の張り、浮腫み、熱 など
4、TRA(反射分析)
①、診断の方法ではありません。
様々な急性または慢性の健康問題を引き起こす、
根本原因を特定するために身体の反射を使用する方法です。
②、身体の構造的、物理的、各臓器、腺、システム、栄養を
分析する簡単で安全な方法です。
③、テスターとしてお客様の腕の筋肉を使用します。
術者の指先が近づくあるいは健康な反射をタッチすると、腕の
筋肉は非常に強いままになります。 神経エネルギーが自由に
流れて、お客様の腕を押し下げることができません。
問題がある場合は神経エネルギーが中断され、腕の筋肉が簡単
にダウンして、お客様の腕を押し下げることができます。
などを総合的に判断して どこが根本的問題なのかを、模索して行きます。
私が一番こだわっているのが、施術の順番です!
現時点での根本理由を施術し、又 再度検査を行います。
すると、隠れていた根本理由がまた見つかります。
繰り返して、何度も検査を行い施術を行い突き詰めて行きます。
順番が違うと、
根本理由が埋もれてしまい 改善に時間がかかってしまうからです。